NEWS 三和フェリークイズ 海と船などに関するクイズ 観光 2022年06月29日(水曜日) 2022年、「海の日」小学生乗船無料キャンペーンの企画です。三和フェリークイズ。ローカルなクイズもありますので、ぜひ、挑戦してみてください。 三和フェリークイズ やさしい編 /10 1 votes, 1 avg 4 Created on 6月 29, 2022 三和フェリークイズ やさしい編 海と船などに関するクイズやさしいクイズです。 灯台とうだいは船ふねが安全あんぜんに運航うんこうするためのものです 1 / 10 写真しゃしんの隠かくされた2つの部分ぶぶんは灯台とうだいです。何色なにいろでしょうか? 白(しろ) 赤(あか) 白と赤(しろとあか) 正解せいかいは「白しろと赤あか」「ここに港みなとがあるよ!」と知しらせるためです。海うみから陸りくに向むかって船ふねの右側みぎがわが赤灯台あかとうだい、左側ひだりがわが白灯台しろとうだいです。 正解せいかい!「ここに港みなとがあるよ!」と知しらせるためです。海うみから陸りくに向むかって船ふねの右側みぎがわが赤灯台あかとうだい、左側ひだりがわが白灯台しろとうだいです。 牛深港うしぶかこうは熊本県くまもとけん、蔵之元港くらのもとこうは鹿児島県かごしまけんです 2 / 10 航路こうろの途中とちゅうにあります戸島としまは何県なにけんでしょう? 熊本県(くまもとけん) 鹿児島県(かごしまけん) 長崎県(ながさきけん) 正解せいかいは「熊本県くまもとけん」熊本県くまもとけん天草市あまくさし久玉町くたままちになっています。 正解せいかい!熊本県くまもとけん天草市あまくさし久玉町くたままちになっています。 万まんが一いちの事故じこのとき命いのちを守まもってくれます 3 / 10 ここにはなにがあるでしょうか 救命胴衣(きゅうめいどうい) お菓子(おかし) 消火器(しょうかき) 正解せいかいは「救命胴衣きゅうめいどうい」お客様きゃくさまの安全あんぜんを守まもるためにいろんなところに安全あんぜんに関かんする設備せつびなどがあります。いわゆるライフジャケットです。 正解せいかい!お客様きゃくさまの安全あんぜんを守まもるためにいろんなところに安全あんぜんに関かんする設備せつびなどがあります。いわゆるライフジャケットです。 「○○」だから魚さかなが獲とれない・・・など 4 / 10 海うみが荒あれた状態じょうたいを「時化」と書かきます。何なんと読よむでしょう? じか しけ じけ 正解せいかいは「しけ」 正解せいかい! 1時間じかんに1.852キロメートルで1??です 5 / 10 船ふねの速はやさの単位たんいは? キロメートル毎時(キロメートルまいじ) マイル毎時(マイルまいじ) ノット 正解せいかいは「ノット(kn)」船ふねの速度そくどは「ノット」で表あらわします。1ノットは1時間じかんに1海里かいり(1852メートル)進すすむ速はやさとなります。海うみでのマイルと陸上りくじょうで使つかうマイルは異ことなります。調しらべてみてください。 正解せいかい!船ふねの速度そくどは「ノット」で表あらわします。1ノットは1時間じかんに1海里かいり(1852メートル)進すすむ速はやさとなります。海うみでのマイルと陸上りくじょうで使つかうマイルは異ことなります。調しらべてみてください。 けっこう長ながいよちなみに幅はばは12.5メートルです。 6 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるは50メートルよりも長ながい? 長い(ながい) 短い(みじかい) 正解せいかいは「長ながい」全長ぜんちょう53.35メートルです。 正解せいかい!全長ぜんちょう53.35メートルです。 2023年ねんの海うみの日ひは7月がつ17日にちです国民こくみんの祝日しゅくじつとして「海うみの日ひ」は1996年ねんより施行しこうされています 7 / 10 2022年ねん、海うみの日ひは何月何日なんがつなんにちでしょう? 1月1日(1がつ1にち) 5月5日(5がつ5にち) 7月18日(7がつ18にち) 正解せいかいは「7月がつ18日にち」海うみの日にちは国民こくみんの祝日しゅくじつ 毎年まいとし、7月がつの第三だいさん月曜日げつようびになっています 正解せいかい!海うみの日にちは国民こくみんの祝日しゅくじつ 毎年まいとし、7月がつの第三だいさん月曜日げつようびになっています 車くるまが乗のり降おりするところがどこにあるのかで推測すいそくできるかもよく第二天長丸だいにてんちょうまるを観察かんさつするとわかる!? 8 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるは前まえにしか進すすめない〇か×か? 〇 × 正解せいかいは「×」前後ぜんごに進すすむことができます。運転うんてんするところ(操舵室そうだしつ)も前後ぜんごにあります! 正解せいかい!前後ぜんごに進すすむことができます。運転うんてんするところ(操舵室そうだしつ)も前後ぜんごにあります! 9 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるの航路こうろの外海そとうみはどれでしょう? インド洋(インドよう) 東シナ海(ひがしシナかい) 大西洋(たいせいよう) 正解せいかいは「東ひがしシナ海かい」 正解せいかい! 海うみはとても広ひろいです! 10 / 10 地球上ちきゅうじょうの海うみの割合わりあいは約何やくなんパーセントでしょう? 約30パーセント 約50パーセント 約70パーセント 正解せいかいは「約やく70パーセント」想像そうぞうした以上いじょうに広ひろいですね。 正解せいかい!想像そうぞうした以上いじょうに広ひろいですね。 Your score is 0% Restart quiz Send feedback 三和フェリークイズ むずかしい編 /10 0 votes, 0 avg 3 Created on 6月 29, 2022 三和フェリークイズ むずかしい編 海と船などに関するクイズ牛深・蔵之元にまつわる問題もむずかしいクイズです。 うっすらとですが見みえます 1 / 10 空気くうきが澄すんだ日ひに第二天長丸だいにてんちょうまるに乗船じょうせんすると鹿児島かごしまの甑島こしきじまが見みえます。甑島こしきじまは航路こうろから何なんキロ離はなれた位置いちにあるでしょう? 約4キロメートル 約10キロメートル 約40キロメートル 正解せいかいは「40キロメートル」 正解せいかい! 「べた○○」と使つかったりします 2 / 10 風かぜが無なく海うみが穏おだやかになる状況じょうきょうを「凪」と書かきます。何なんと読よむでしょう? むふう なぎ かぜどまり 正解せいかいは「なぎ」「べたなぎ」などと使つかったりします。「なぎ」の最上級さいじょうきゅうです。海面かいめんが揺ゆれないような状態じょうたいです。 正解せいかい!「べたなぎ」などと使つかったりします。「なぎ」の最上級さいじょうきゅうです。海面かいめんが揺ゆれないような状態じょうたいです。 「〇〇王おう」というブランドでもとても有名ゆうめいです! 3 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるが発着はっちゃくする鹿児島かごしまの蔵之元港くらのもとこうは長島町ながしまちょうにあります。長島ながしまの東町あずまちょうはある魚さかなの養殖ようしょくで有名ゆうめいです。何なんの魚さかなでしょう? タイ ブリ マグロ 正解せいかいは「ブリ」 正解せいかい! 前側まえがわ(船首せんしゅ)にはあるものが付ついています 4 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるの前側まえがわ(船首せんしゅ)はどちらでしょうか? 蔵之元港側(くらのもとこうがわ) 両方(りょうほう) 牛深港側(うしぶかこうがわ) 正解せいかいは「牛深港側うしぶかこうがわ」前まえにはアンカー(いかり)が付ついてます 正解せいかい!前まえにはアンカー(いかり)が付ついてます 展望台てんぼうだいからの景色けしきが美うつくしいですよ 5 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるが発着はっちゃくする鹿児島かごしまの蔵之元港くらのもとこうは長島町ながしまちょうにあります。長島ながしまの針尾公園はりおこうえんはあることで有名ゆうめいです。いったい何なんでしょう? アトラクションの多さ(おおさ) トイレからの景色(けしき) トイレの広さ(ひろさ) 正解せいかいは「トイレからの景色けしき」 正解せいかい! 直線距離ちょくせんきょりですよ 6 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるの航路こうろ、牛深港うしぶかこうから蔵之元港くらのもとこうまでの距離きょりは8キロよりも長ながい?それとも短みじかい? 長い(ながい) ちょうど8キロ 短い(みじかい) 正解せいかいは「短みじかい」7.4キロです。 正解せいかい!7.4キロです。 「犬いぬの日ひ」も同おなじ日ひですちなみに11月がつ11日にちは「ポッキー&プリッツの日ひ」です 7 / 10 灯台とうだい記念日きねんびは何月何日なんがつなんにちでしょう? 1月1日(1がつついたち) 10月31日(10がつ31にち) 11月1日(11がつついたち) 正解せいかいは「11月がつ1日にち」海上かいじょう保安庁ほあんちょうが1949年ねんに制定せいていしました 正解せいかい!海上かいじょう保安庁ほあんちょうが1949年ねんに制定せいていしました 工場こうじょうのボイラーやオフィスビルの暖房だんぼうなんかにもよく使つかわれます 8 / 10 第二天長丸だいにてんちょうまるの燃料ねんりょうには何なにを使用しようしているでしょう? ガソリン 重油(じゅうゆ) 電気(でんき) 正解せいかいは「重油じゅうゆ」船ふねで給油きゅうゆします。 正解せいかい!船ふねで給油きゅうゆします。 9 / 10 「船ふね」とするためには、3つの要件ようけんがあります。「浮うかぶ」「乗のせる」あと一つは「動うごく」である。〇か×か? 〇 × 正解せいかいは「〇」この3つの要素ようそがあってはじめて船ふねと言いえます。浮うかぶ(浮揚性ふようせい)、 乗のせる(積載性せきさいせい)、動うごく(移動性いどうせい)です。 正解せいかい!この3つの要素ようそがあってはじめて船ふねと言いえます。浮うかぶ(浮揚性ふようせい)、 乗のせる(積載性せきさいせい)、動うごく(移動性いどうせい)です。 第二天長丸だいにてんちょうまるの場合ばあい、船首せんしゅ・船尾せんびに目盛めもりが書かいてあります。 10 / 10 船ふねが沈しずんでいる船底せんていから海面かいめんまでの長ながさを何なんというでしょう? かっ水(かっすい) きっ水(きっすい) せっ水(せっすい) 正解せいかいは「きっ水すい」積載状況せきさいじょうきょうや船ふねの傾かたむきで変化へんかします。 正解せいかい!積載状況せきさいじょうきょうや船ふねの傾かたむきで変化へんかします。 Your score is 0% Restart quiz Send feedback 2022年海の日小学生乗船無料キャンペーントップへ2022年海の日小学生乗船無料キャンペーンのトップページへ戻ります ゆっくりを楽しもう!肥薩おれんじ鉄道 2022年海の日小学生乗船無料キャンペーンを行いました!